試算表って何?わかりやすく解説
試算表は、会社のお金の状況を表した表のことです。仕訳の間違いや計上漏れなどを確認するため、決算の前に作成されます。
この記事では試算表の基本事項について簡単に解説しています。種類や作成時期、試算表を作成する意味などについてみていきましょう。
試算表とは会社のお金を表した表
試算表とは各勘定科目の実績値をまとめた表のことです。すごく簡単に言ってしまうと、会社のお金のことをまとめた表です。
会社のお金を表す表としては、貸借対照表(BS)や損益計算書(PL)が有名ですよね。記載されている内容は異なっていますが、これらの表と同じように試算表とは「会社のお金を表した表」だとまずは認識してください。
試算表の種類
試算表には次の3つの種類があります。
- 合計試算表:勘定科目の貸方・借方それぞれの合計を表示した表
- 残高試算表:勘定科目の残高を表示した表(残高は貸方・借方のどちらか一方に表示される)
- 合計残高試算表:合計試算表と残高試算表の両方を表示した表
この3つのうち、最も頻繁に利用されている試算表は、残高試算表です。残高試算表とは勘定科目の残高を貸方か借方のどちらか一方、残高がある方にのみ記載した表のこと。勘定科目の残高を瞬時に把握できます。
「売掛金の残高はいくらだろう?」と思ったときには残高試算表の売掛金科目を1行だけ確認してください。それだけで残高の確認が可能です。そのため勘定科目の残高を確認したいときによく利用されています。
試算表を作成する意味
試算表は会計処理が正しくできているかどうかを確認するために作成されます。試算表ができたらまずは貸借を確認しましょう。貸借の数値が一致していなければ、会計処理に何か間違いがあることがわかります。
試算表の残高が想定より少なければ、何か仕訳を計上し忘れているのかもしれません。また、残高の貸借が想定とは逆に表示されていれば、仕訳を計上する際に貸借を逆にしてしまったのかもしれません。
このようにして、試算表の数字から会計処理の間違いや漏れを確認していきます。
試算表の作成時期
試算表は決算の前に作成されます。期末決算の前にはほとんどの会社で作成されるものです。
決算では決算書と呼ばれる書類を作成する必要があります。決算書は、税務署や株主も閲覧する重要な書類です。決算書を作成する前に、会計処理が正しいかどうかを確認するために試算表が作成されます。
会社によっては、月次決算や半期決算の前に試算表を作成することもあります。試算表はこまめに作成した方が仕訳のミスや計上漏れを発見しやすくなるため、余裕があれば月次決算ごとに作成するようにしましょう。
また、試算表は銀行や金融機関の融資の際に提出を求められるケースもあります。資金提供者が会社の経営状態を確認するためです。
会社の経営状態を確認するための書類には、前述した決算書がありますが、決算書は基本的に決算の際にしか作成されません。そのため、適時作成が可能な試算表の提出を会社に求め、最新の数値を確認しています。融資を検討している場合は、月次での試算表作成をおすすめします。
試算表の作成方法
試算表は総勘定元帳の数値をもとに作成します。総勘定元帳とは勘定科目ごとにすべての取引を集めた表のことです。売掛金の総勘定元帳を見ると、売掛金で計上された仕訳の内容をすべて確認できます。
【試算表の作成手順】
- 取引が発生する
- 仕訳を起票し仕訳帳に記入する
- 総勘定元帳に仕訳の内容を転記する
- 総勘定元帳をもとに試算表を作成する
試算表はこのような流れで作成されています。そのため、もし試算表の数字に間違いを見つけた場合は、まず総勘定元帳の数字が正しいかどうかを確認し、その次に仕訳を確認しましょう。作成手順を遡るように数字を確認していき、間違っている箇所を特定します。
まとめ
決算の前には試算表を作成し、会計処理に間違いがないかどうか確認しましょう。各勘定科目の残高を一目で把握できるため、想定と異なった数値になっている勘定科目がないかどうか瞬時に確認ができます。残高を確認するのに便利な表であるため、間違いを探す目的以外に残高確認の用途でも利用されている表です。
試算表を作成する頻度は会社によって異なっていますが、適時に間違いを発見するために月次での作成がおすすめです。月に1回は試算表を確認し、会計処理が正しいかどうかチェックするようにしましょう。
融資を受けている場合は、金融機関や取引先から毎月試算表の送付を求められることもあります。これから融資を検討されている方は念頭に置いておくようにしましょう。