リーガルメディア > 起業 > 副業としてのせどりの始め方
起業

副業としてのせどりの始め方

副業として注目を集める「せどり」。これは、商品を安く仕入れて高く売ることで利益を得る商売で、初期費用も比較的少なく、特別なスキルが不要なことから、初心者にも人気があります。本記事では、せどりの魅力、始め方、そして成功するためのポイントについて詳しく解説します。

せどりの魅力

  1. 特別なスキルが不要:せどりは、商品を仕入れて販売するシンプルな仕組みで成り立っています。そのため、プログラミングやデザインといった専門的なスキルがなくても始められるのが大きな魅力です。
  2. 時間の自由度が高い:自宅やカフェなど、どこでも作業ができるため、隙間時間を活用して副業として取り組むことができます。フルタイムで働きながらでも始めやすいのが特徴です。
  3. 少額の初期投資でスタート可能:商品仕入れに必要な費用は、数千円からでも始めることが可能です。最初は手軽にスタートし、慣れてきたら仕入れ額を増やすといった段階的な進め方もできます。
  4. 商売の基礎を学べる:せどりを通じて、需要と供給のバランスや価格設定、商品リサーチのスキルなど、ビジネスに必要な基本的な知識を学ぶことができます。

せどりのデメリット

せどりにはメリットだけでなく、注意すべきポイントもあります。

  1. 初期費用が必要:商品を仕入れるための資金が必要です。利益が出るまで時間がかかる場合もあるため、計画的な資金管理が求められます。
  2. 在庫管理の手間:仕入れた商品を保管する場所や、在庫を管理する手間が発生します。これを怠ると、売れ残りや在庫過剰につながる可能性があります。
  3. 競争が激しい:人気の商品ジャンルでは、同じ商品を扱うライバルが多く、価格競争に巻き込まれることがあります。そのため、商品選びが重要です。

せどりの始め方

1. 必要な準備を整える

せどりを始める前に、以下の準備をしっかり整えましょう。

  • 古物商許可証の取得:中古品を取り扱う場合、日本では古物商の営業許可が必要です。営業所を管轄する警察署で申請手続きを行いましょう。申請には、申請書一式の他に身分証明書、住民票等の添付書類(申請内容によって添付する書類は異なります。)と手数料(19,000円)が必要です。ただし、行政書士に依頼しなくても、自分で簡単に申請を行うことも可能です。 当社のサービスを利用すれば、必要な書類の作成も質問に答えるだけで完了します。複雑な作業をシンプルにするため、ぜひご活用ください。
  • 初期資金の用意:初期資金は5,000–10,000円程度で始められますが、安定的に運用するにはもう少し余裕を持つことをおすすめします。銀行口座を専用に設けると管理がしやすくなります。
  • 必要な機材・ツール:以下のような機材やツールを揃えておくとスムーズに始められます。
    • パソコンまたはスマートフォン:商品リサーチや出品作業に必須です。
    • プリンター:ラベル印刷や発送に必要。
    • 梱包資材:ダンボール、プチプチ、テープなど。
    • リサーチツール:Keepa、モノレート(終了済みの場合代替ツール)など。
    • スキャナーアプリ:商品のバーコードを読み取って相場を調べられるアプリをインストールしておくと便利です。
  • 保管スペースの確保:商品を保管するスペースを確保しましょう。自宅のクローゼットや押し入れを活用しても構いません。商品が増える場合を考えて、収納方法を工夫することが大切です。
  • 副業のスケジュール管理:せどりは空いた時間にできる副業ですが、計画的に作業を進めるためにスケジュール管理を徹底しましょう。特に仕入れ、出品、発送などの作業日程を決めておくと効率的です。

2. 商品リサーチを行う

次に、どのような商品を仕入れるかを決定するためのリサーチを行います。

  • 需要のある商品を見つける:季節性や流行を意識しながら、どのような商品が売れているかを分析します。
    • 例: 季節家電(扇風機、ヒーター)、限定商品(コラボグッズ、季節限定食品)など。
  • 利益率を計算する:商品の仕入れ価格、販売価格、送料、手数料を考慮して、実際に利益が出るか計算します。
  • リサーチツールの活用:Amazonのランキングや価格推移を調査できるKeepaなどのツールを活用しましょう。効率的なリサーチが可能になります。

3. 仕入れ先を見つける

仕入れ先を選定する際には、以下の方法を検討してください。

  • 店舗仕入れ:リサイクルショップや家電量販店のセール、古本屋などを巡る。
  • オンライン仕入れ:メルカリやヤフオク、フリマアプリ、Amazonのセールを活用。
  • 卸売業者との取引:卸売業者や業者オークションを利用すると、大量仕入れが可能です。

4. 販売先を決定する

商品を販売するプラットフォームを選びます。

  • Amazon:販売力が高く、初心者でも始めやすい。
  • ヤフオク:高額販売が期待できる。
  • メルカリ:簡単に出品でき、手軽に取引が可能。
  • ラクマ:手数料が安いため、利益を多く確保できます。

5. 商品の管理と発送

  • 在庫管理:仕入れた商品の状態や数を正確に管理します。スプレッドシートなどを活用して記録を残しましょう。
  • 発送作業:購入者の手元に商品が届くまで、丁寧な梱包と迅速な発送を心がけましょう。

せどりで成功するためのポイント

  1. リサーチを徹底する:リサーチ不足は利益を生まない原因になります。販売価格、送料、手数料を考慮して、確実に利益が出る商品を選びましょう。
  2. 価格競争に注意:価格競争が激しいジャンルでは、利益率が下がる可能性があります。競合が少ないニッチな商品を見つけることが重要です。
  3. 在庫管理を徹底する:在庫の過剰や不足がないよう、定期的に在庫状況を確認しましょう。また、売れ残った商品はセールやセット販売で処分する工夫が必要です。
  4. 顧客対応を丁寧に:レビューや評価が販売に大きく影響するため、購入者とのやり取りを丁寧に行いましょう。

確定申告について

本業で会社に勤めている場合でも、せどりで得た所得が年間20万円を超える場合、確定申告が必要になります。売上だけでなく、仕入れや発送にかかった経費も記録しておきましょう。

  • 記録が重要:レシートや領収書を整理し、経費として計上できるものを正確に記録します。
  • 会計ソフトの活用:弥生会計などの会計ソフトを使うと、経理作業が楽になります。

まとめ

せどりは、初心者でも始めやすく、少額の初期投資でスタートできる副業として非常に魅力的です。しかし、成功するためには計画的な準備とリサーチが不可欠です。また、継続的な努力と改善を重ねることで、収益を増やしていくことができます。ぜひこの記事を参考に、せどりにチャレンジしてみてください!