リーガルメディア > 経営・ビジネス > 経営・ビジネスその他 > 【GビズID】利用シーンと取得方法を解説
経営・ビジネスその他

【GビズID】利用シーンと取得方法を解説

GビズIDは補助金申請や社会保険手続き等を1つのアカウントで利用できる認証システムです。GビズIDを利用するためには、まずGビズID公式サイトでアカウント登録申請を行う必要があります。

GビズIDとは?

GビズIDとは、補助金の申請や社会保険手続きといった複数の行政サービスを、1つのアカウントで利用することができる認証システムです。

このGビズIDは経済産業省により運営されており、GビズIDのアカウントを登録することで、このシステムにつながる各種の行政サービスの利用が可能となります。

利用できる行政サービスは、下記で詳しく説明しますが、コロナ禍の状況を受けて非対面で電子申請できるシステムとして拡大中です。

これまでの電子申請では、「電子証明書」が必要なものが多く、手間と費用がかかるものでしたが、GビズIDの利用には料金は発生しませんし、登録手続きも簡単です。

GビズIDの種類

GビズIDには、3つのアカウント種別があります。

利用しようとする行政システムにおいて、どのアカウントが必要になるかは異なります。

しかし、基本的には「gBizIDプライム」を求められることがほとんどですから、これから利用を考える方はプライムの作成をしておくことをお勧めします。

種類概要
gBizIDプライム
  • 基本的にgBizIDプライムを作成すれば、連携している行政システムをすべて利用することができます。
  • 作成にはメールアドレス、操作端末、プリンター、印鑑証明書、登録申請書、スマホ・携帯が必要です。
  • ログインは、ID/パスワードに加えて、アプリ認証またはスマホ等のSMS機能(ショートメッセージ)を使ったワンタイムパスワードの入力が必要な二要素認証となります。
  • 必要書類を郵送した後、書類審査(確認)が行われますので、発行まで原則2週間程度かかります。
  • gBizIDプライムを作成すれば、gBizIDエントリーを作成する必要はありません。
gBizIDメンバー
  • 会社の従業員等向けに、代表者がgBizIDプライムを使って発行します。
  • gBizIDメンバーのアカウントでは、gBizIDプライムが許可したサービスのみを利用することができます。
  • gBizIDメンバーもログインは二要素認証となりますので、スマホ等が必要となります。
gBizIDエントリー
  • エントリーのアカウント作成には、印鑑証明書もスマホ等も必要なく、即日発行を受けることができます。
  • ログインは、ID/パスワードだけの単要素認証です。
  • エントリーアカウントでは利用できない行政システムが多いので、ご注意ください。

GビズIDの利用シーン

GビズIDを取得すれば、様々な行政システムを利用して電子申請を行うことができます。
利用できる行政システムは順次拡大中ですが、ここでいくつか代表的なものをご紹介しましょう。

jGrants2.0(補助金電子申請システム:経済産業省)

経済産業省が運営する補助金の電子申請システムで、公募から事後手続までの全てのプロセスをデジタル化したシステムです。

国や自治体の補助金を検索で探すことができ、24時間365日手続きを行うことができます。

また、申請後もマイページで交付されるまでの状況を知ることができるという機能があります。

jGrantsのサイトには、1.0もありますが、2021年1月以降の補助金については2.0のサイトとなりますので、ご注意ください。

■jGrants(2.0):https://www.jgrants-portal.go.jp/

社会保険手続きの電子申請(日本年金機構)

日本年金機構への各種手続きを、GビズIDを使って電子申請することができます。
この電子申請によって「資格取得届」「資格喪失届」「算定基礎届」等の手続きを行うことができますので、年金事務所やハローワーク等に行く必要はありません。

また、GビズIDを活用した電子申請は、日本年金機構ホームページから「届書作成プログラム」を無料ダウンロードして利用できますから、手続きは簡単で処理も早くなります。

■日本年金機構(電子申請・電子媒体申請ページ):https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/index.html

保安ネットポータル(経済産業省)

保安ネットとは、産業保安・製品安全関連法令に関する申請手続をGビズIDで電子申請できるシステムです。

これにより、窓口に行かなくても、オンラインで申請、審査状況の確認、交付される通知文書の確認を行うことができます。

なお保安ネットでは、該当する法令(電気事業法、製品安全関連法令、ガス事業法、鉱山保安法、液化石油ガス法、火薬類取締法など)によって、利用可能なGビズIDアカウントが異なりますので、事前にご確認ください。

■保安ネットポータル(経済産業省):
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/hoan-net/

GビズIDの取得方法

ここでは、GビズIDの「gBizIDプライム」アカウントの取得方法について説明します。

「gBizIDプライム」は、GビズID公式サイトで登録を行って、申請書を印鑑証明書とともに郵送して取得します。

取得の流れ

gBizIDプライムアカウントの取得まで手順は、次のとおりです。

①ホームページで登録申請書の入力

ホームページの「gBizIDプライム作成」ボタンをクリックし、登録申請書を入力します。

■GビズID公式サイト:https://gbiz-id.go.jp/top/

アカウントの利用者は、法人代表者もしくは個人事業主自身である必要があります。

法人の場合は、法人番号も必要となりますのでご準備ください(不明の場合は、国税庁法人番号公表サイトより確認することができます)。

gBizIDプライムの登録には、メールアドレスのほかに、SMS(ショットメッセージサービス)の受信が可能な電話番号も入力します。

②実印押印と印鑑証明書を郵送

申請書の入力が完了したら、登録申請書をダウンロードします。ダウンロードした申請書を印刷し、申請書の実印欄に、法人の場合は「印鑑証明書」の代表者印、個人事業主の場合は「印鑑登録証明書」の実印を押印します。

この印刷した登録申請書とチェックシート(同時に印刷されます)、予め取得した印鑑証明書(印鑑登録証明書)の原本を一緒に封筒に入れて、運用センターへ郵送します。

宛先となる運用センターは、印刷したチェックシートに宛名ラベルとして入っていますので、切り取って使用してください。

申請状況確認ページ(https://gbiz-id.go.jp/app/prm/srh/list/show)で、gBizIDプライムアカウントの申請状況を確認することができます。

③アカウント登録完了の通知メール

運用センターの確認が終了すると、「GビズIDアカウント登録完了のお知らせ」メールが届きます。このメールには、登録専用URLが記載されていますので、こちらにアクセスしてパスワード設定を行うと、GビズIDを利用できるようになります。

書類郵送から登録までの期間は、原則2週間となっていますが、時期や混雑具合によって変動しますので、登録時に確認を行ってください。

費用

GビズIDの登録や利用に関して費用はかかりません。

必要書類

gBizIDプライムのアカウントを登録申請するためには、法人の場合は代表者の「印鑑証明書」(法務局)、個人事業主の場合は「印鑑登録証明書」(市区町村)の原本が必要です。

コピーは不可で、申請の3ヵ月以内に取得した書類でなければなりませんので、ご注意ください。

まとめ

GビズIDは、ひとつのIDで様々な行政サービスにログインできる便利なものです。社会保険の手続き業務の負担を軽減することができますし、各種の補助金についてもオンラインで簡単に申請することが可能になります。

また2021年3月公募開始予定の「事業再構築補助金」を含め、GビズIDを利用した「jGrants(補助金電子申請システム)」でのみ申請を受け付ける補助金も多くなってきており、今後の補助金申請に必須となっていく可能性もありますので、早めにGビズIDを取得しておくことをお勧めします。