法人登記に必要な書類を簡単作成

LegalScriptは入力した会社情報から登記に必要な書類を自動で作成します

「登記」をもっとシンプルに、もっとスマートに

株式会社の設立/会社のオフィス(本店)が引っ越しした時/代表者が引っ越した場合必要となる登記手続
単純に役所で言われたとおりに書類を埋めればいい簡単な届出と違って、法人登記は結構面倒な書類や判断が必要だったり…
登記を忘れていると取引に影響が出たり、最悪の場合過料(罰金)を支払わなければならないことも
そこで、LegalScriptは専門家に頼むと何万円もかかる手続きをリーズナブルな価格で提供します。

リーガルスクリプトなら、ガイドに従った簡単な入力で

専門家が作る手続き書類をすばやく作成

ガイドに従って
情報を入力

入力した情報を基に
手続き書類を自動作成

書類を印刷して
役所に提出or郵送

※出来上がった書類は90日間編集可能です(株式会社設立登記を除く)。

※お支払いはクレジットカード決済です(株式会社設立登記は無料ですので決済不要)。

LegalScriptが選ばれる4つの理由

LegalScriptが対応している法人登記と主な機能

会社設立登記

会社を設立した際に、法務局に申請が必要です。
署名付電子定款作成依頼も無料オプションとして利用可能です。

  • 書類の自動作成
  • 登記申請ガイド
  • 登記設立後に必要な手続きの案内
  • 電子定款作成(0円)
詳しくはこちら

本店移転登記

会社の本店を移転した際に、法務局に申請が必要です。
代表取締役の住所変更もオプションとして利用可能です。

  • 書類の自動作成
  • 登記申請ガイド
  • 法人情報の検索
  • 代表取締役の住所変更も同時に可
詳しくはこちら

役員変更

役員の就任や辞任の際に、法務局に申請が必要です。

  • 書類の自動作成
  • 登記申請ガイド
  • 法人情報の検索
詳しくはこちら

代表取締役の住所変更登記

会社の代表者が引っ越した際に、法務局に申請が必要です。

  • 書類の自動作成
  • 登記申請ガイド
  • 法人情報の検索
詳しくはこちら

定款の再作成

定款を無くした・新しく必要になった際に、定款の再作成が必要です。

  • 定款の自動作成
  • ご利用ガイド
  • 法人情報の検索
詳しくはこちら

商号変更登記

会社の名称(商号)を変更する際に、法務局に申請が必要です。

  • 書類の自動作成
  • 登記申請ガイド
  • 法人情報の検索
詳しくはこちら

目的変更登記

新しい事業を始めるなど会社の目的を変更する際に、法務局に申請が必要です。

  • 書類の自動作成
  • 登記申請ガイド
  • 法人情報の検索
詳しくはこちら

LegalScriptはマルチ申請に対応(株式・合同会社)

法人登記を行う際に、同じタイミングで複数の登記申請が必要になることがよくあります。
LegalScriptでは「商号変更と目的登記」や「本店移転と役員変更」など複数の登記書類をまとめて作成するマルチ申請機能が利用できます。
さらにLegalScriptのマルチ申請機能は株式会社だけではなく合同会社の複数登記の書類作成にも対応。

※利用料は、作成する登記書類ごとに異なります

スキマ時間で手軽に法人登記 
「リーガルスクリプト」

アカウント登録する(無料)